所属メンバーMember
自治体・民間企業との技術相談、講習会・セミナー等の窓口
工学部では、環境建設工学科を中心に社会基盤構造物、およびまちづくりに関する研究・教育が推進されている。
昨今では、電気電子、応用化学、能材工学科による安価で堅牢なセンシングデバイス、データ転送の研究開発が
進みつつある。また、機械工学科にはロボティクスやシステム制御技術のシーズがある。さらに、情報工学科では
得られたデータを解析、可視化、評価するICT技術も提案されている。
工学部附属社会基盤iセンシングセンター 構成員
部門長
◎:班長
所属部門 | 講座名 | 役職 | 氏名 | 物理系センシングデバイス班 | 化学系センシングデバイス班 | IoT班 | ||
1. センシング部門 | 電気電子工学講座 | 教授 | 都築 伸二 | 〇 | ||||
機械工学講座 | 教授 | 黄木 景二 | 〇 | |||||
応用化学講座 | 教授 | 松口 正信 | ◎ | |||||
機能材料工学講座 | 教授 | 板垣 吉晃 | 〇 | |||||
機能材料工学講座 | 教授 | 井堀 春生 | 〇 | |||||
機能材料工学講座 | 教授 | 斎藤 全 | 〇 | |||||
機械工学講座 | 講師 | 水上 孝一 | ◎ | |||||
情報工学講座 | 講師 | 王 森岭 | ◎ | |||||
環境建設工学講座 | 助教 | 清水 鏡介 | 〇 |
所属部門 | 講座名 | 役職 | 氏名 | AI 班 | 数値解析班 | |||
2. アナリシス部門 | 情報工学講座 | 教授 | 二宮 崇 | 〇 | ||||
環境建設工学講座 | 教授 | 中畑 和之 (センター長) |
〇 | |||||
情報工学講座 | 教授 | 柴田 諭 | 〇 | |||||
情報工学講座 | 准教授 | 岡野 大 | ◎ | |||||
情報工学講座 | 准教授 | 甲斐 博 | 〇 | |||||
情報工学講座 | 准教授 | 穆 盛林 | 〇 | |||||
機械工学講座 | 教授 | 朱 霞 | 〇 | |||||
情報工学講座 | 講師 | 木下 浩二 | ◎ | |||||
情報工学講座 | 講師 | 一色 正晴 | 〇 | |||||
情報工学講座 | 助教 | 梶原 智之 | 〇 | |||||
情報工学講座 | 教授 | 後藤 功雄 | 〇 | |||||
情報工学講座 | 准教授 | 乗松 真二 | 〇 |
所属部門 | 講座名 | 役職 | 氏名 | インフラリスク班 | 流域環境班 | 都市・交通システム班 | ||
3. ソリューション部門 | 環境建設工学講座 | 准教授 | 倉内 慎也 | 〇 | ||||
環境建設工学講座 | 准教授 | 河合 慶有 (副センター長) |
〇 | |||||
環境建設工学講座 | 教授 | 森脇 亮 | 〇 | |||||
環境建設工学講座 | 教授 | 岡村 未対 | 〇 | |||||
環境建設工学講座 | 教授 | 日向 博文 | 〇 | |||||
環境建設工学講座 | 准教授 | 片岡 智哉 | 〇 | |||||
環境建設工学講座 | 准教授 | 木下 尚樹 | ◎ | |||||
環境建設工学講座 | 教授 | 三宅 洋 | ◎ | |||||
環境建設工学講座 | 講師 | 白柳 洋俊 | 〇 | |||||
環境建設工学講座 | 講師 | 坪田 隆宏 | ◎ | |||||
環境建設工学講座 | 講師 | 小野 耕平 | 〇 | |||||
環境建設工学講座 | 助教 | 藤森 祥文 | 〇 | |||||
環境建設工学講座 | 助教 | 横山 勇気 | 〇 |